Quantcast
Channel: 育児板拾い読み@2ch
Viewing all articles
Browse latest Browse all 32

夏休みの想い出

$
0
0
夏休みの想い出
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/sepia/1066546100/l50

7名前: 大人になった名無しさん投稿日: 03/10/19 17:02

朝顔持って帰った1年の夏。
ひまわりを育てた2年の夏。
へちまを育てたけど、ブルドーザーに刈られて
悔しい思いをしたあの夏。
稲を育てた6年の夏。

あぁ、植物を育てたなぁ。。。
来年の春にはひまわりでも植えたいな。
 
 
19 名前: 大人になった名無しさん [sage] 投稿日: 03/10/20 04:10
爺ちゃんの家に行って
山でカブトムシやクワガタを獲ったな、懐かしい・・・


20名前: 大人になった名無しさん投稿日: 03/10/20 04:26
鳥取砂丘に家族旅行に行ったなあ。
部屋は汚いけど気のいいおばちゃんがいる民宿にいつも泊まってた。


21名前: 大人になった名無しさん投稿日: 03/10/20 04:29
ラジオ体操から帰って、再放送の宇宙刑事ギャバンを見る。


25名前: 大人になった名無しさん投稿日: 03/10/20 23:32
当時、テレビで夏休みアニメ祭りとかよくやってたな~
10時になると近所の児童館で一休さんや鋼鉄ジーグとか見に行ったよ
年バレるなw


26 名前: 大人になった名無しさん [sage] 投稿日: 03/10/21 09:50
俺は
6時起床→ラジオ体操→ 昼までプール、外で遊ぶor家でNHK教育を見る
→昼メシを買いに行き食べる→友達の家でゲームとかして遊ぶ
→5時には帰宅→夕食をとりテレビを見て9時には寝る…

のサイクルだったな。あのころはよかった…


40 名前: ずぶり [sage] 投稿日: 03/10/29 11:15
宿題は前もって終わらせたけど,日記だけはなぜか最終日まで書かなかった。
まとめて書いていて,1ページだけ遊び気分で「空白の1日」と書いたら,
バッチリ読まれてすっげー怒られた。

あと夏休みといえば,小学校1年生の時海岸でおぼれて死にかけて,
海岸ひとつ遊泳禁止にした。
上級生からしこたま怒られた。


42 名前: 大人になった名無しさん [sage] 投稿日: 03/10/29 14:20
夏休みは北斗の拳の再放送を見て異常に盛り上がってた。
消防だった事もあり、プールで友達と北斗神拳ごっこに夢中。
んでトキとラオウが決着をつける戦いが始まったのが8月31日で、
どっちが勝ったのか分からないまま新学期を向かえた。


43名前: 大人になった名無しさん投稿日: 03/10/31 00:37
毎日午後3時になると、両親がアイス買ってくれた。1本10円の。
近くの貸本屋でアイスを売ってたので、家族中の分を買いに行く。
うちは7人家族だったのに、全員分買っても100円でおつりが来た。


52 名前: 大人になった名無しさん [sage] 投稿日: 03/11/04 01:01
6:30起床してラジオ体操(近所の路上)

→そのまま手打ち野球(透明ランナーあり)
→9;00いいかげん切れた親に強制連行、朝飯
→10:25分までに勉強を終わらせる
→アサヒ系のアニメの再放送
 (昔話とウルトラセブンか初代ウルトラマンだった)
→昼食後でかける
 近所の廃工場の基地か家の前の工業港でハゼ釣り
 (後に乱獲で漁獲量激減)

17:00帰宅

これが8月の30日近くなると宿題の追い込みで泣かされる。
漢字練習帳1冊とかでw


57名前: 大人になった名無しさん投稿日: 03/11/18 22:25
ラジオ体操の流れでそのまま公園で遊ぶってのがサイコーに楽しかった


73名前: 大人になった名無しさん投稿日: 03/11/29 19:41
小1、2年の頃、同級生+その家族の十数人で
島(たしか無人島だった気が)にキャンプに行った。

みんなで森へ虫取りにいけばカゴいっぱいに蝉が捕れて
すごかったな、あと海で釣りした時も見た事ない魚が大漁だったよ。

いい思い出だな。


77 名前: 大人になった名無しさん [sage] 投稿日: 03/12/07 06:03
小4の夏に初めてテントかついで一人登山をした。
近畿の800メートルぐらいの緩い山で、
夏休みの宿題の昆虫採集を一応の目的としてた。

沢の近くににテントと便所を作って
田舎の婆ちゃんが作ってくれた弁当を食べた後、
オニヤンマ、カブトムシ、クスサン、ゼフィルスなどを
ひたすら狩って、かなり充実した獲物が採れた。

素手でアユとか取れないかな、などと水浴びがてら不毛な努力をした後で、
チキンラーメンとフランスパンとミートボールという
わけのわからん取り合わせがすごくうまく感じたのを覚えてる。

夜に昼間仕掛けたトラップと、目をつけておいた
樹液の出る木に行くはずだったんだが、疲れて爆酔。

ガサガサと得体の知れない物音がして起きた。
時計をみると午前3時ぐらいでまだかなり薄暗い。
急に怖くなったけどサバイバルナイフもどきを握り締めて(w

そっテントから顔を出すと、
便所にしていたところに……カモシカがいた。
距離にしておよそ7、8メートル。

わくわく動物ランドとかでそういう生物がいることは知っていたが、
ものすごくでかく感じた。感覚的にはペルシュロンみたいな
大型の馬ぐらいあったことに俺の記憶の中ではなってる。

動くに動けずそのまま固まってるとそいつと目が合ってしまった。
ほとんどもののけ姫のシシ神。だが向こうは完全にシカトして、
便所のあたりをフンフンしてて、そのうち静かに藪を登っていった。

完全に気配がしなくなってからたしかめにいこうと思ったんだが、
耳を澄ますと色んな得体の知れない音とか気配がしてしばらくじっとしてた。

便所に行ったが証拠になるようなものは何もなく、がっかりして小便して
沢に手を洗いに行ったら、異様なぐらいたくさんのホタルが光ってた。

ものすごい明るいんだよ。銀河系中心部(想像図)みたいな、
方向感覚がなくなって、本当に宇宙に放り出されたんじゃないかってぐらい
無茶苦茶な光点があって、黄緑色にゆっくり点滅してて。

結局明るくなるまで突っ立ってて、昼頃には荷物をまとめて
心配してる田舎の家に無事帰った。

字数の都合で省いたけど、朝食後に同じ沢で
オオサンショウウオも目撃してる。

一回で立て続けに色んなもんに会えたこともあるけど、
初めての一人旅ってことで今でも鮮烈に覚えてるな。


84名前: 大人になった名無しさん投稿日: 03/12/17 18:47
5:30  起床 TVもまだ始まってないので漫画見ながらだらだらすごす
6:30  ラジオ体操
7:00  朝食
7:30  夏休みの宿題開始
9:30  地元のスイミングスクールへ
12:30 帰宅後昼食
1:00  ファミコンで遊ぶ
2:00  学校の夏休み開放プールに行く
5:00  帰宅後、アニメの再放送鑑賞
7:00  夕食食べながらアニメに興じる
8:00  寝る

中学進学するまで9:00まで起きているなんて考えられないことだった


85名前: 大人になった名無しさん投稿日: 03/12/17 21:27
高1の夏休みはほぼ毎日一日クラブ活動していた。
私にとって初めての運動部だったからすごくきつかった。
そのおかげで体力がついた。
間で先輩がインターハイや国体予選へ出ている間の練習は午前中だった。
そういう時に女子だけでカラオケ行ったりした。
だから私のカラオケデビューはこの時。


94 名前: ミカエルⅠ世 ◆jl6hM.aM2c [sage] 投稿日: 04/01/08 23:34
小6(1989年、平成元年)の夏休み
6:00過ぎ起床 6:30ラジオ体操 その足で山へ(昆虫採集に)
帰ったらファミコンしてるか、寝てしまうか(寝る日は昼前まで寝てたな)
高校野球の期間中はTVで見てるか、ラジオつけながらファミコン。

午後は出かけることが多かった。買い物&ゲーセンとか
学校のプールとか、近所のプールとか。

今でもなぜか夏期の休みの日は、午前中は家にいて
一番暑くなる時間帯から外に出かけることが多い
(暑いのは大好きで夏バテ、夏ヤセ経験は1度もなかったりする)

夕方にもう一度山へ行って昆虫採集。

夜は野球のナイトゲーム。
これもTV見たり、ラジオを聞きながらファミコンしたり。
むしろ夏休み期間中は、友だちと集まってっていうのは少なかったような。

ちなみに宿題は小5のときに一回だけ7月のある1日でやり切ったことがあるが
(あのなだしお、第一富士丸衝突事件の日だった。後で調べたら7月23日)
それ以外はすべて8月の25日過ぎてからまとめてやってた。


97 名前: 大人になった名無しさん [sage] 投稿日: 04/01/14 10:17
みんなラジオ体操行ってたんだな・・・
俺なんか毎日昼まで寝てた。
もちろん宿題なんてやらない。自由研究なんてもってのほか。

で、ラスト一週間くらいになると気持ちだけは
あせるんだけど、なかなか手をつけない。

だいたい4年生くらいから8月31日は徹夜だった。
でも結局間に合わず、10月ごろに提出してた。

プールは滅多に行かなかったな。


108名前: 大人になった名無しさん投稿日: 04/02/19 23:11
夏休みかあ。

まずイメージとして浮かぶのはラジオ体操のテーマ曲だね。

あーたーらしいあさが来たっ きぼーのあーさーだ 

なんで子供の頃ってあんなに早起きできたんだろ。

とりあえず、夏休み前に解答全部見てドリル完成。
夏休みの半ば頃、「水族館」とか言って箱に青のセロハン貼って
中に適当に魚を糸で吊って自由工作完成。

あとはプールだのクワガタ取りだの花火だの・・・
なんか切なくなってきた。

もう二度と無いんだもんなあ。

クーラーも無いし今より暑かったけど嫌じゃなかった。


109名前: 大人になった名無しさん投稿日: 04/02/21 01:14
よく父親に魚釣りにつれていってもらったな。

すばらしい海。一番いい記憶のひとつになってる。


112名前: 大人になった名無しさん投稿日: 04/05/20 10:35
戻れるならば夏休みの風景を見たいさ…。
家も今と違うし、兄弟仲良かったもんな。涙でる


113名前: 大人になった名無しさん投稿日: 04/05/20 11:03
夏休みラジオ体操は真面目に行ってたなー、皆勤賞が欲しくて。
皆勤賞だと、お菓子の詰め合わせ+近所の商店のアイス無料
引換券が貰えた。

宿題は最初やるけど、だんだんやる気無くなって
最終日に泣きながらやってたよ…

自由研究と工作だけは毎日コツコツやってたよ。
「パチンコ」「扇風機」は定番。

絵の題材は殆どクラス皆「ねぶた」。
青森だけにこればっかし。
そのものどころか構図までカブる奴とか居たなあ。

絵では大人気だが、工作では誰も作らない、ねぶた。
構造が複雑で再現しづらい事を皆わかってるからw

長文スマソ


114名前: 大人になった名無しさん投稿日: 04/05/20 21:37
 ⌒⌒            ;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::::::::     ::;;;;;;;:;:::::::::
           :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::        ⌒⌒
;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::  :::::::::::::::::;;;;;;;:;:::::::::

        マタナー!

          /△                         ..半  ブーン
      ヽ(´∀`)ノ                          (
      (:::  )        アシタナー                ゝ、
  ::::::::::.<  ヽ    ヽ(´∀`)                     ヽ
               (:::  )>
            ::::::::::/  ヽ              (ノ´Д`)ノ アッ
                                 (;;;  )
                             ::::::::::: ノ ノ


116名前: 大人になった名無しさん投稿日: 04/05/21 04:56
夏といえば近所の子供達で集まり
水鉄砲片手に戦争ごっこをやったもんだ。

上級生とか下級氏とかなく20人ぐらい集まれば
それはすごい盛り上がったのを憶えている。

駄菓子屋の水鉄砲の奴もいれば、デパートで買った
すごいのを持ってくる奴もいたりして・・・
昼飯食ったら集合して、リーダーの合図で開始。
みんなずぶ濡れになっても息を切らしながら
ギラギラ照りつける太陽の下で駆け回った。

泣き出しちゃう子もいたりして、笑い声と悲鳴の様な歓声、
何もかも100%光っていて、眩しかった・・・

そのうち、がいつの間にか聴こえてきて誰からともなく
一人、また一人と消えていって僕等の世界がオレンジ色に
なってバイバイする。

そして明日も友達と太陽の下で目一杯走りまわるんだ。

いつまでも続くと思っていた夏休み・・・
あの頃には戻れないけど、雨が上がったら
外に出てみようと思います。

長文失礼しました


122名前: 大人になった名無しさん投稿日: 04/06/08 22:26
親父が牛乳パックで船を作ってくれた。
学校に提出してコンクールにも応募した。
入賞、うれしかたです。


131名前: 大人になった名無しさん投稿日: 04/07/03 21:55
七夕って、宗教がらみで小学校で
しなくなってきてるのは、
少し寂しい。


132名前: 大人になった名無しさん投稿日: 04/07/04 17:50
七夕に宗教を感じる人間って殆どいないと思うんだが、
最近はそこら辺うるさいのね。

世知辛い世の中になったもんだ。


138 名前: 大人になった名無しさん [sage] 投稿日: 04/07/08 23:14
懐かしいな、七夕。
うちの地域じゃ子ども会とかで七夕集会やったっけな。
親が近くの林から枝を切ってきて、公園でみんなで飾り付けやったりさ。
今もそういうの続いてるんだろうか。

あと、うちの地域は8月にも七夕やった記憶があるなぁ。


157名前: 大人になった名無しさん投稿日: 04/07/25 19:16
小さい時の夏休みの一日ってさ
ラジオ体操やってプールに行って塾や夏期講習に行き。夕方友達と遊び、夜には
友達と近所の人と一緒に花火をして、寝る前に夏の友をやる。
あのころは、一日一日全力で生きてたよな・・・しかもタフだし。

今はぜってーできない。体がもたん。


159 名前: 大人になった名無しさん [sage] 投稿日: 04/07/26 03:07
朝顔が咲く瞬間と、セミのさなぎが成虫になる瞬間を
見届けた。


165 名前: 大人になった名無しさん [sage] 投稿日: 04/07/29 11:08
天体の本を見てたら
空一面の星が軌跡を描いて写ってる写真があって
(シャッター開けたままで撮るやつだと思うが)
深夜には星が本当にそういうふうに見えるのだと思い込み
今夜はずっと起きてると両親に言って、しばらく夜空を眺めてたなあ
いつの間にか寝てしまったけど


170名前: 大人になった名無しさん投稿日: 04/08/15 23:04
母が出ていき、千葉県の父の妹の家に預けられた五歳の夏。

生まれたばかりのいとこの指に多分嫉妬から噛み付き泣かせた
庭の松葉牡丹の色鮮やかな花、ピンクのシャンプーハット
おばの作ったハウスゼリエースの苺色、裏の林の緑の匂い。。。

寂しがらなくてもいいと当時の自分に言いに行ってやりたいなぁ。


176名前: 大人になった名無しさん投稿日: 04/08/19 21:45
痛いほどの陽射しのもと、チャリで目的もなく
街々を抜けて走り回った。

ずいぶん走って喉が渇いたのでコーラを買い、
ふと顔をあげたら巨大な虹が出ていた。

なぜか判らないが涙がぽろぽろ零れた。

6年生の頃の記憶。


186 名前: 大人になった名無しさん [sage] 投稿日: 04/08/24 21:14
今年も夏が終わりゆく…

小1・小2は真面目に宿題やってたが、小3のときなぜか
サボる気になってしまいドリルも競書会の練習も毎日
同じモノを親に見せて「済ませたよー」って遊びに行ってたな。

もちろん8月31日に一気にやる羽目になり、
これに懲りた翌年からは普通に宿題やりましたとさ。

だが14年経った今、漏れは宿題のレポート書かないで
セピアに浸っている…そろそろ始めないと(´・ω・`)


188 名前: 大人になった名無しさん [sage] 投稿日: 04/08/25 00:04
朝、行くのがイヤでイヤでしょうがないのに、
行けば行ったで楽しい。
でも、あのコが来てないんで少しガッカリ。
夏休みの登校日。


189名前: 大人になった名無しさん投稿日: 04/08/25 01:02
朝起きて、ラジオ体操
10時ごろ友達誘ってプールへ
友人3~4人と汗だくでチャリこいでプールに到着
2時間ほど泳いで、売店でアイスを食う(絶対に当たらない)
帰り道また汗だくで帰宅
疲れたので皆で昼寝
かあさんが何か作ってくれる(そうめん確率80%)
小学校へ行き、野球またはサッカー(行き道で何人か誘う)

とにかく皆外で遊ぶのが好きだった。


190 名前: 大人になった名無しさん [sage] 投稿日: 04/08/28 04:34
プール帰りに駄菓子屋で食った黒棒(ふ菓子?)とさくらんぼ餅が美味かった。
そのままチャリで風を切って走ると、濡れた髪がひんやりして気持ちよかった。


213 名前: 大人になった名無しさん [sage] 投稿日: 05/01/19 17:25:54
子供向け雑誌に

「雑木林の木の幹に蜂蜜と黒砂糖を混ぜたものを塗っておいて
 夜になって行くとカブトムシがとれる」

と書いてあったので
近所の年上の子とそのとおり実行して、夜の林に行くと
カミキリムシ、カナブンとかどうでもいい虫がウジャウジャ
いただけだった。

オスのカブトムシはなかなか捕まえられない。
クワガタはたまにゲットできる。

晩秋に中学校の校庭にいくと電灯のまわりになぜかメスのカブトムシ
がいた。でも、ツノがないのなんて無価値だから捕まえなかった。

東京に出張した父がミヤゲにデパートで売ってるカブト虫
を買ってきてくれた。そいつは夜になると大暴れして虫かごから
逃げ出してしまった。




215 名前: 大人になった名無しさん [sage] 投稿日: 05/03/01 11:25:34
誰も居ないから書く
自分が10歳の時の思い出。

私の家は3人兄弟でした
2歳年上の兄とそして7つ違いの弟。
両親は共働きでした

小学校4年生の夏休み、母は仕事の為に兄と私とで
一日交代で弟の面倒を見てました

当時、兄と私は学校の友達と遊ぶので
この小さい弟が少しうとましく思ってました

そんな夏休みのある日、私が昼食を取りに
家に帰ると弟が一人で部屋で遊んでました

「あっくんお兄ちゃんは?」

弟に聞くと、弟にご飯を食べさせ遊びに行ってしまったらしい

「ねぇ一緒に遊ぼ、泥団子作りしよ」

と弟は私を誘って来ました

私は友達と遊ぶ約束もしてたし、今日はお兄ちゃんの番なんだ
お兄ちゃんが面倒見なくて後でお母さんに怒られれば良いんだと
思いました

「遊び行くから今日は駄目、明日遊ぼ」

私は弟の顔を見ずにそう言い放ってしまいました
その時は弟の気持ちを考えず、兄に対する怒りと
何で私が…の気持ちだけでした

その後私は予定通り遊びに行き、夕食の出来る7時近くに
家に戻ると家には兄しか居なく、母も弟も居ません。
その兄もいつもと違い何か起きたのは子供心でも分かりました

「何か有ったのお兄ちゃん?」

私は何が起こったか聞きました

「敦が熱出して、救急車に乗って病院に行った」

兄は少し震えながら言ってた
後で怒られるのが怖いのか、よっぽどの事が起こったのか
私はその時は分からなかった

ただ母が一緒に行った事だけは分かった


216 名前: 215続き [sage] 投稿日: 05/03/01 11:54:19
その日は結局母と弟は帰って来なかった

9時半過ぎに父が帰ってきた、父は
「ご飯食べたか?」と私達に聞き
食べてないと兄が言うと、今買ってきたのか分からない
稲荷寿司を食卓に置き食べなさいと優しく言ってくれた

だけどお腹は空いてる筈なのに二人とも中々手がつかなかった

優しく勧める父のお陰でようやく食べだす二人に父は、
弟が少し入院し母一緒に泊まる事を教えてくれた
そして昼間弟の様子がおかしく無かったかを聞いてきた

覚えてないけど変わりなかったと二人とも言った。
兄は少し震えてた気がする


翌朝にはお婆ちゃんが来ていた。
これからは暫く泊りがけで私達の面倒を見てくれるらしい
いつそう決まったかは知らない、父は何時も通りに会社に行ったらしい

やはり弟と母の姿は見当たらない。
お婆ちゃんの作ったご飯は意外と美味しかった
私達は次第に元の元気さになり、母と弟が居ない生活でも
元気に夏休みを遊びまわった


夏休みもお盆を過ぎた日曜日、父が今日は
みんなで弟に会いに行くと言って来た

私は友達と遊ぶ約束あるから行かないと言うと

「良いから今日は来なさい」

父は少し怒った声で私に言った
私は渋々従って病院に行った


病室に着くと、久々に母の姿が有った
母は私達兄弟に元気にしてる? ご飯食べてる? ゴメンネと言った
少し声がかすんでた。兄の顔も少し泣きそうになってる

私は何とも無かった

それよりも目の前に沢山の管が繋がってる弟に目が行ってた


217 名前: 215・216の続き [sage] 投稿日: 05/03/01 12:35:42
弟は小さく細い腕に沢山の管が着いてた
白いテープが点滴針を止める為に腕に張られてる
母が私達が来たことを弟に告げた

「あっくん今日はお兄ちゃん達が来てくれたよ~」

だけど弟は寝たまま目を覚まさなかった
弟のほっぺに触りたかったが触ってはいけない気がした


夏休みも終わり、学校の生活習慣にも慣れて来た頃。
弟は小さな箱で帰ってきた


「あっくん今日やっとおうちに帰って来たね~」


玄関先で父は小さな箱に向かい話してた。
母はお婆ちゃんに何度も頭を下げていた
初めて経験するお葬式は弟のだった


沢山の親戚と近所の人がお葬式に来た
みんな悲しそうな顔してる
中には泣いてる人もいる。
私は何故か悲しくなく一度も泣いてなかった
私は親戚の子と遊んでた。

みんな私達に向かい
「頑張ってね、元気出してね」
と言って来た。

父が最後の挨拶をしなさいと告別日の時私達に言って来た

小さな箱の中を除くと、小さな箱に納まる小さな弟が
花と玩具に囲まれてる

やはりほっぺを触ろうとしたが手が止まった。
それを見てた母が「触ってあげて」と言い、
私の手を弟のほっぺに持って行った。

ほっぺはいつもの弟の感触が無く、冷たかった

その瞬間、私は弟が居なくなった事に気付いた・・。

もう遊ぶ事も出来ない
お喋りもしない。
本当に遠くに行ってしまった

「あっくん」それだけ言えて後はずっと泣いた
涙が溢れて来てあごの下も痛くなった

弟は数時間後には本当に小さい小さい箱に入って帰って来た。
その綺麗な布の小さな箱を見てまた私は泣いた。



お葬式から過ぎて、何ヶ月か過ぎた時。
少しずつ弟の事も次第に薄れてきて泣くことが少なくなった


ある日、家の庭の軒先を覗くと砂山が有った
砂山を崩してみると、中から砂団子が出てきた

それを見て私は一人で泣いた

弟はあの病院に担ぎ込まれる日、午後一人で
ここで私が教えたとおりに泥団子を作ってたんだと思う。
一生懸命小さな手で、水と土を混ぜ乾かし、砂山に埋め。
私に出来上がりを見せたかったと思う

一緒に作ってあげれば良かった。
こんな事になるならもっと沢山遊んであげれば良かった

あっくん泥団子上手に出来てたよ
ほんとにきれいに光って上手だよ




228名前: 大人になった名無しさん 投稿日: 2005/06/06(月) 20:11:09
もう6月か。
6月20日辺りから「夏休みまであと○日!」と
毎日指折り数えてはワクワクしたっけ。
お母さんが旅行の予約をしてくれたりすると、現実味を帯びてきて
気分が盛り上がってくる。
送られてきた旅館のパンフレットは
毎日穴が開くほど眺めていても飽きなかったな。


232名前: 大人になった名無しさん投稿日: 2005/06/19(日) 18:29:38
夏休みは毎日のように海かプールに行った
海だったら釣り竿も持ってく
プールで泳ぎ終わった後に売店で買ったアイスは美味かった・・・
夜は花火したり神社で肝試ししたなぁ
帰る時は「明日は○○しようぜ」って言いながら別れた

思い出したら懐かしすぎて泣けてきた。・゚・(ノД`)・゚・。


233名前: 大人になった名無しさん投稿日: 2005/06/19(日) 22:46:33
なんて良スレなんだ・・・

小学生のころはなんも考えずに
チャリンコに乗り込んで近所うろついてたな。

んでその辺で友達見つけて遊びに突入。
ゴール適当にきめてチャリンコレースですよ。

当時金の無かったオレ達はゴール場所の公園の
きったない水道水を飲む。うまいんだコレが!

んでそこでカンケリをただひたすら、暗くなるまでやってたよ。
それをほぼ毎日エンドレス。

でかい入道雲、樹に無数にくっついてるアブラゼミ、
家の縁側で食べるスイカ。

ほんとに泣けてくるんだな。こんなこと書いてると・゚・(ノД`)・゚・。
それに今ではもう2度と戻れないんだよな、ガキのころの夏には。


238名前: 大人になった名無しさん投稿日: 2005/06/20(月) 15:50:43
ラジオ体操はだらだらとみんな集まってきて
(うちの地区はみんな割りと寝起きが悪いのか大人しかった)
短パンやワンピース姿の五、六年生がポチっと電源入れてたなぁ

あの片田舎の静かな朝が今思うと愛しい
でも体操が終わるとみんなすっかり目覚めてお喋りしてたけど


239 名前: 大人になった名無しさん [sage] 投稿日: 2005/06/20(月) 16:08:39
ラジオ体操って、集合の仕方が地域によって違ったりするのかな

ウチの地方(青森)では広場が多かったんだが、
事前にこの辺にしようと決められた広場で行う
まぁ大体どこの地域も3人~5人程度
広場に一番近い家の奴がラジオを持ってくる係
さらに、そこの家の親御さんが出席の判を押す係

夏休み最終日皆勤賞なら、
駄菓子の詰め合わせ+近所の商店でのみ有効な
ホームランバー無料引換券が貰える
皆勤賞じゃなくても駄菓子の詰め合わせだけは貰えた


240名前: 大人になった名無しさん投稿日: 2005/06/20(月) 17:50:11
夏の友とかあったなぁ。宿題なのに何が「友」だと思ったりしたが。
母ちゃんにドリルの答えを隠されて必死に探してたのを思い出すよ。
探す時間があれば少しでもやればいいのに探しまくってたなぁ。


241名前: 大人になった名無しさん投稿日: 2005/06/21(火) 18:21:40
昔はよくトンボが飛んでたな。
今もトンボってそこら辺飛んでるのかな?
空中で静止してる時、左右の羽のところを掴んで捕まえるんだったかな。


242名前: 大人になった名無しさん投稿日: 2005/06/21(火) 18:41:34
お袋の里でよくオニヤンマを追いかけてたなぁ‥
一日中同じルートを飛んでて羽休めしてる時がチャンス。

捕まえた時は天下取った気分だった。


244名前: 大人になった名無しさん投稿日: 2005/06/22(水) 06:36:27
そう、オニヤンマって同じ所を巡回してるんだよなあ・・・
草いきれの中で待ち伏せて、正面から虫取り網を振りかざして
捕まえたっけ。

林の中だとイトトンボだったな。細身で青とか緑色の綺麗なやつ。
たまに黒い羽のトンボもいて、祖母からだったか、
川の神様だからそっとしておきなさいと言われて何だか手を出せなかった。


249 名前: 大人になった名無しさん [sage] 投稿日: 2005/06/27(月) 22:21:46
今、井上靖の『夏草冬波』ってのを読んでる
俺もこんな少年時代~青年時代を送りたかった。

都市部で中高6年間男子校(電車通学)で過ごした俺には、
気質が内気で出不精なこともあって、友達と遊んだ経験がない
(小学校時代はしょっちゅう飛び回ってたが)

もちろん夏休みも、家でゲームかゴロゴロ たまに勉強
遠出するとすれば、長野か横浜のおばあちゃん家 
と言っても、そこじゃ自分と同学年の子なんて居なかったから、
そこでも家でゴロゴロするだけなんだけどさ

21歳の今になって、自分が拾い逃した記憶のカケラを
本の中から集めてる感じ

胸がキュンとなる


253 名前: 大人になった名無しさん [sage] 投稿日: 2005/06/29(水) 15:11:23
俺は幼少時代を北海道で過ごした。
本州と比べて、夏休みは25日と短いが、
それでも子供の時分にとっては、十分に長い休みだった。

特に壮大な計画を実行したわけではないが、
いつもの仲間と一緒に外出していれば、それだけで満足だった。

入道雲、青空、蝉の鳴き声、森林の探検、川や海、
虫取り網&虫カゴ&麦わら帽子の三点セット、
すいか、花火、花火を横目で見ている近所のおじさん達とビール、
時に全てを無にする雷雨(w

バーベキュー(北海道はもちろんジンギスカン)、キャンプ、
蚊取り線香、盆踊り………

全てが日常で味わえる、非日常的な夢のような日々だった。

で、どういうわけか毎年8月15日頃、
それまで見られなかった光景を目にする。

早朝6時頃、外へ出てみると、車に結露が発生する。
もちろん空気はひんやりと冷たい。

日に日に昼が短くなり、終戦記念日と相まって、
(ああ、もう夏も終わりなんだな)と、子供なりに
何ともいえない物凄く淋しい気分に陥ったものだ。


271名前: 大人になった名無しさん投稿日: 2005/07/01(金) 16:26:52
やっぱ親に連れていって貰った海水浴だな。
泳ぐより磯で潜って色んなもの採るのが楽しかった。
紫ウニが沢山採れてその場で割って食べた味が忘れられない。


273 名前: 30後半のおっさん [sage] 投稿日: 2005/07/01(金) 17:06:36
夏休みのとある一日、いつもの友達とサイクリング。
この日は、校則を破って遠出。(当時、子供達でサイクリングに
行っていい場所ってのが、定義されてたんだよw)

ほんの20kmくらい離れた見知らぬ街、見知らぬ世界、
それだけで十分な探検気分。
何より「校則を破ってる」というだけで
テンション上がりっぱなしww

ふらりと立ち寄った、木造の駄菓子屋。
みんなで50円のイチゴかき氷を食う。
蝉の大合唱とともに、店のラジオから流れてきた
「渚のシンドバッド」「暑中お見舞い申し上げます」が
強い陽射しとともに、印象に残ってる。


277名前: 大人になった名無しさん投稿日: 2005/07/02(土) 07:28:20
『図鑑』って消防にとっては神の本だったなぁ。
教科書には載ってない色々なコトが描かれてて、オールカラーで
ガキの手に余る程デカいんだけど、ソレが余計に神聖さを出していて
ページをめくる度に感動してたっけな…。

んで、夏休みには図鑑が大活躍するんだよ。
植物図鑑を読んでは、胴乱ぶら下げて
あちこち駆け回ってたな。

昆虫図鑑を読んで、今思えばそこに生息して居るはずのない
ムシを必死で探し回ってたっけ。(台湾アブラゼミとか)
あの頃は純粋にアフォやったなw

でも、近所の公園の木にカブト虫がとまってた時は
夢じゃないかと疑った。
明らかに挙動不審だったのを覚えてる。

んで、虫籠取りに帰ったら、もう居なくなってやんのorz

面白い本としては図工図鑑てのもあって、これを参考に割り箸やら
苺のトレーやら色紙やらで夏休みの宿題工作をやってたよ。

自分にとって夏休みは、図鑑に載ってる事を
実際に自分でやって確かめたり出来る、最高の期間だったと思う。

。・(ノд`).゚・
長文スマソ


278 名前: 大人になった名無しさん [sage] 投稿日: 2005/07/02(土) 10:57:04
夏休みの思い出の曲といえば、炭鉱節と東京音頭だな。
今でも夏の夜に遠くからかすかに聞こえて来ると
ワクワクするような切ないような気分になる。

お祭りの日は朝から町中がにぎやかで心躍った。
昼間おみこしに付いて回っていると、途中にジュース休憩所があったりしたな。
あと、通りかかった家でおばちゃんが子供達にホースでシャワーみたい
水をかけてくれて、皆冷たくて気持ちよくて大騒ぎ。
まだ昔と変わらずやっているのかな、地元の祭・・・(つД`)


281 名前: 大人になった名無しさん [sage] 投稿日: 2005/07/02(土) 15:33:39
小学生の頃は算数が苦手だったので、7月中はよく
学校に来させられた
自分のほか一人二人くらい居て冷房の効いた職員室
で担任に算数教えてもらってた
涼しい日は普通に教室で渡されたプリントやって
出来た人から職員室に持ってって帰るって感じ
あんまり遅いと担任が職員室から教室に備え付てある
電話に掛けてきて誰が出るかで少し揉めたりした

登校するのは嫌だったけどあの雰囲気は普段よりも
勉強はかどったりして嫌いじゃなかった


282名前: 大人になった名無しさん 投稿日: 2005/07/05(火) 13:12:03
もうすぐだな、夏休み。
きっと今頃、子供達はワクワクしているんだろう。
この前、トンボが飛んでいた。

夏休みの終わり位になるとプールの水面の上に
トンボがたくさん飛び始めるのを思い出した。

くたくたになるまで泳いで遊んで、プールから上がった後に
大きなタオルにくるまると暖かくて気持ちよかった。

家に帰ると、母親に昼寝をするよう言われたな。
目が覚めると夕方、台所でご飯を作っている母親の後ろ姿。
外は今にも夕立がザーッと来そうな空。

一日だけでいいからあの頃に帰ってみたい。・゚・(ノД`)・゚・。


285名前: 大人になった名無しさん投稿日: 2005/07/06(水) 02:47:36
高校の頃、高2のころかな・・・、夏休みには補習があって
午前中だけだったけれど毎朝、普段と同じように電車に乗って出かけてた。

時々、その補習をさぼって家にいると午前9時くらいから
BSで「甲殻機動隊」とか「マクロス」とかやててアイス舐めながら
見てたなぁ・・・。

窓開けて見てたから、青空と蝉の鳴声と
ゆるい風が部屋に入ってくんの。

田舎だからさ、畑の道をトラクターなんかが通ったりして
テレビの音が聞こえなかったりしてね。

あのころがよかったなぁ。
現実と理想の間にいるころだ。

涙出てくる・・・・。


294名前: 大人になった名無しさん投稿日: 2005/07/18(月) 12:09:48
このスレ見てたら泣けてきた

消防の頃はラジオ体操終わったら
釣り竿と海パン持って友達と海逝ってたな・・・

午前中に釣りして、昼飯喰った後一番暑い時間に
海で泳いで、泳ぎ終わったらかき氷喰って日が暮れるまで
遊んだ後夕飯のために一回解散、後でまた集まって花火して、
終わったら「また明日」って別れるんだ・・・

ところで花火って、やってるといつの間にか戦争になるよな?


298名前: ねこ投稿日: 2005/07/19(火) 01:35:33
小学校の頃の他愛ない話だが、
弟と一緒に近所のプールへ通い詰め、
帰りに駄菓子屋寄ってソーダ飴を買って
舐めて帰るのと言うのが日課だった。


305 名前: 大人になった名無しさん [sage] 投稿日: 2005/07/19(火) 20:41:54
初めて徹夜した夜、朝日が徐々に昇るのに
感動を覚え、薄暗い朝に自転車を走らせた

田舎だが、近くの学校前が800㍍ほど一直線だったので行ってみた
誰もいない、車もない、滑走路にいるみたいな錯覚を感じた
真ん中を時速5㌔程度で走ってた

子供心をかき立てられた感じだった
行動が一切自由になった感じがした

その他にも、小高い山に上って広い畑の真ん中で突っ立てたり
河原まで行く合間の広い田んぼの中を呆然と走ったりしてた

もう太陽の半分が昇った頃に家に戻ったら、何でも出来る空想の中から
いつもと変わらない日常に戻ってきた感じがした

今年、再現してみるか


310名前: 大人になった名無しさん投稿日: 2005/07/22(金) 13:53:03
自分も工房ですが日記はつけてます。
小学校の時強制的に書かされた物を読んでみたら妙に良くって・・・
日記って書くときは激しく面倒くさいんですけど読み返してみると
良いんですよね。

まぁ3日にいっぺん書くか書かないか位のものですがw

今年は一眼レフにも挑戦したいと思っています


323 名前: 大人になった名無しさん [sage] 投稿日: 2005/08/06(土) 20:51:38
あなたの知らない世界」を見てガクブル。
熱帯夜の蒸し暑さで夜中に起きてしまい、
昼間見た「怪奇!夜の我が家をさまよう怨霊!」とか
思い出しちゃってさらにガクブル。


326名前: 大人になった名無しさん投稿日: 2005/08/11(木) 20:39:52
小学生のときの夏休みは、十時からTBSで
少年アシベ十時半から日テレでタッチを
究極ソーダってアイス食いながら見る。
最高だったなー。

厨房のときは、もう完全サウナ状態の体育館で部活。
キツかったけどこれも良い思い出だなー。


329 名前: 大人になった名無しさん [age] 投稿日: 2005/10/08(土) 12:09:11
1つ言わせて。

「今の子供はなにしてるんだろ?」
「最近じゃこんなこと無理だよな・・・」

てな書き込みが多いけど、
東京のわりと都会に住んでるおれの娘は
毎日楽しく遊んでるよ。

近所の猫に話しかけながら追いかけたり、
トンボや蝶々を追いかけたり、
泥団子を作ったり、
ボール1つで1日中遊んだり・・・。
もちろん、近所の年齢もばらばらな子と遊んだり。

いつの時代でも子供は遊びの天才だから。

親がゲームを買ってあげておしまい、みたいな育て方しなければ、
子供は自分たちでどんどん新しい遊びを開発する。

それを見て、自分も遊びの天才だったころを
少し思い出したりして・・・。

なんかわけ分からん文になってもーた。
乱文スマソ。


346名前: 大人になった名無しさん 投稿日: 2006/01/30(月) 16:25:15
小6の時、ラジオ体操をやらせる立場だったので
六時半前には神社に行かなければならなかった。

その後飯を食い、友達の家に行ってファミコン。
飽きたら虫を取りに行く(たまに釣り)

昼前には家に戻り、飯を食ってから、
また友達の家に行き一緒にプールに行く。
「来年は中学生だな!楽しみだ!」とか言う
会話をしていたのは覚えている。

今、思うと中学なんていい思い出がないのだが、
当時は不安より希望の方が強かったから「今よりもっと良い所」
だと思っていた。

「中学には宿題がない」とか
「給食の量が多い」とかそんな話を家とかでしていると
当時中3だった兄は苦笑いしていた。

何で「苦笑い」か分からなかったが今は身に染みて良く分かる・・・


347名前: 大人になった名無しさん投稿日: 2006/03/20(月) 11:34:08
当時うちの近所に父の実家があって、
お盆になると親戚一同が集まった。
もちろんいとこも遊びに来る。

自分の家にはない、父の実家からだけ
駄菓子屋に通じる直通の近道があった。

私は夏になり、いとこ達と一緒にそこを通って
駄菓子屋に行くのが毎年楽しみだった。

いとこ達は私より年上だったので、
いつしか父の実家に遊びに来なくなった。

それでも私は、夏になると弟や妹を引き連れて
例の道を通り駄菓子屋に行った。

しかしそれも何年と続かなかった。
駄菓子屋の主人が死んで、駄菓子屋自体が無くなってしまったのだ。

私にとってその駄菓子屋は夏のシンボルだったから
しばらく立ち直れなかった・・・


私の永遠の夏がそこにあった気がする・・・


348名前: 大人になった名無しさん投稿日: 2006/03/22(水) 11:47:06
小学校低学年くらいかなー、家族で海に行った。
ゴムボートでぷかぷか浮いていたらどんどん沖のほうに
流されていったw

ついに「この先に行ってはいけません」っていう
ロープの場所まで流されたww

とりあえずロープを掴んで途方に暮れていたら、
お兄ちゃん二人がものすごい勢いで泳いできて
浜辺までひっぱってくれた。

牽引されている途中で、これまたものすごい勢いで
親父が泳いできてくれたのが見えた。

いつも浜辺でゴロゴロしてるだけの親父が
こんなにも泳げたことに驚いたもんだ。

あのときお礼も言わずにゴメン


349名前: 大人になった名無しさん投稿日: 2006/03/23(木) 16:04:35
消防の頃、アイスをペチャペチャ食って初めて当たりに
出くわしたので、記念にバーをとっておいたら

姉がペンで「アタリ」の上に「食」と付け足してくれた。

幼かった俺はマジギレして姉にアイス数本を弁償させ
それを全部たいらげてビョッと腹を下した。

なかなかどうして計算高い女よ。


357 名前: 大人になった名無しさん [sage] 投稿日: 2006/03/28(火) 02:09:25
長い休みになると友達とチャリで旅行するのが恒例だった。
夜通し走りながら、まだ童貞だったから妄想エロ話したりして。

それも夜明けくらいになると疲れちゃってみんな静かになる。
なんせ10時間くらい走ってるからw
何でこんなことやってんだ?とか家帰って寝たいとか思ったりw

でも、ぼんやりと青みがかった明け方の田舎道は
俺たち以外に誰も人がいなくて、すごく気持ちがよかった。
まるで世界が自分のものになったような気した。

それが味わいたいがために、毎回懲りずに
あんな馬鹿げたことしてたようなものだったな。

他の奴らは知らないけど、少なくとも俺はそうだった。


358名前: 大人になった名無しさん投稿日: 2006/03/30(木) 09:07:40
近所の友達と朝から晩まで毎日遊んでた
暑さなんて気にならないくらい楽しかった
悩みなんか何も無かった

…涙でそう

あの頃に 帰 り た い …


360 名前: 大人になった名無しさん [sage] 投稿日: 2006/04/02(日) 10:34:52
6時くらいに起きてビーチサンダル履いて
ラジオ体操へ。セミが五月蝿い

みんな眠そうな顔して「おはよう」と
挨拶しあいながら神社に向かう。
ラジオ体操終わったらまっすぐ帰宅。
朝食食べて俺はすぐ寝てた。

昼ごはん食べたら夕方までTV見ながら宿題。
たまに学校のプール行く。

昼間は暑いからほとんど家から出ない。
例外はお盆に田舎へ帰省したとき。

夕方になってようやく友達と駄菓子屋行ったり
公園で野球したりして遊ぶ。

夜は兄貴と空き地で花火。
色々と8月はお祭りとかもあったな・・・。

お盆になると田舎へ行く子が多くて
街中がガランとしてたこと思い出す。
そういうときは友達に久しぶりに会える
登校日が楽しみだった。


361 名前: 大人になった名無しさん [sage] 投稿日: 2006/04/04(火) 22:08:12
6時25分になったらカード(旧郵政省発行?)を
ぶら下げ、近くの公園へ。ラジオ体操の前には
地域のニュースをやっててソレを聞きながら体操の準備。

「おはようございます!朝の巡回ラジオ体操・・・ウンヌン」

この前口上とラジオ体操の歌。
このコンボが夏を連想させる。

そんな夏のさわやかコンボが夏の町に響き渡ったら体をほぐす。
第1が終わったら首の運動。(2パターンあった気がする)
そして、第2。夏のラジオ体操でしか聞かないソレは
ラジオ体操の歌、前口上と並ぶ夏の代名詞。

こうして、第2の演奏が終わるとちびっ子達が
ハンコのお兄さん・お姉さんに群がる。

終わったら家に戻ってすぐ朝食!ということはなく
みんなでマラソンしたりドッジやったり・・。(何故か)

正直面倒くさかったけどこれも含めればいい思い出。
今じゃ近所迷惑うんぬんでやらないとこもあるとかでショボーン


364名前: 大人になった名無しさん投稿日: 2006/04/12(水) 18:14:34
秋田の夜空が凄かった
当時は別にそんなでも無かったけど
思い出してみるともっとじっくり見とけばよかった
記憶によると空一面が星の海だったなぁ

枝豆もテラウマス


365 名前: 大人になった名無しさん [sage] 投稿日: 2006/04/12(水) 23:18:22
麦茶は飲み放題。
カルピスは一日二杯。
チューチューは一日一本。
我が家の鉄の掟だ。


374 名前: 大人になった名無しさん [sage] 投稿日: 2006/04/16(日) 23:54:10
小学校のプールに隣町の室内プールそれからかつて存在していた
中規模のレジャープール。小2の夏はよくプールに行っていた。

プールで泳ぐのが好きだった私は
休憩時間を告げるベルがなんか恨めしかった。

レジャープールは大きなスライダーが2つある特徴で
うちひとつはめっちゃ高かった。そんな根性がなかった私はすぐ隣の
それなりの高さのスライダーを利用したわけで・・。orz

いつかあの高い方のスライダーに乗るんだ。
そう決意したけど、そのレジャープールは何年か前に閉鎖してしまった。

リベンジはたせず。(´・ω・`)ショボーン


380 名前: 大人になった名無しさん [sage] 投稿日: 2006/04/20(木) 01:05:10
なぜか夏休みの間だけしかやらなかった今は亡きおじいちゃんとの将棋。
今にして思えば百戦錬磨のおじいちゃんに小学生が勝てるはずもないのだけれど、
稀に勝つことができた。

わざと負けてくれていたと気付くも、遂にそれを指摘することはなかった。


386名前: 大人になった名無しさん投稿日: 2006/05/02(火) 02:47:06
友達と遊んで、プールに行ってとせがんで、
田舎に帰って親戚一堂で畑仕事手伝って、みんなで西瓜食って、
ジーチャンとバーチャンの笑顔があって、帰ってきて、登校日に久々に
会った友達と遊んで、最終日に必死になって宿題終わらせて…

ヤバイ、マジ泣き発生した。


412 名前: 大人になった名無しさん [sage] 投稿日: 2006/06/03(土) 07:12:10
昼ご飯に出てきたドライカレーウマー
って言ったら数日間ドライカレー連発された事があった。
朝ご飯のパンでこれウマー
もちろん連発。
お母さん…


414名前: 大人になった名無しさん投稿日: 2006/06/05(月) 00:05:38
ランランランラン
ララランランララ
8月ってす・て・き~

ことしは ぼくひとりで
いなかのうちに きている
きのぼりしても おこられない
8月ってすてき~


あさから たんけん
セミのぬけがら ホラみつけた
かぶと虫だって つかまえたよ
8月ってす・て・き~


おひるねしたら うみへゆくんだ!!
ちょっぴりひやけが
ヒリヒリするけど

はだしになって 浮きわをつけて
ザブンととびこめば さかなのように
きもちがいいよ

よるになったら にわではなびをしよう
えにっきかいたら おばあちゃんがほめた
8月ってす・て・き~


いちにち おもいきり あそんだからもうねむい
明日もきっとはやおきしよ~
8月ってす・て・き~


ランランランラン
ララランランララ
8月ってす・て・き~


・゚・(ノД`)・゚・。


ぼくのなつやすみ ポータブル


Viewing all articles
Browse latest Browse all 32

Trending Articles